AIを活用した、実行力のある業務改善支援

AI導入・業務改善を支援するAIコンサルティングサービス

AIコンサルティングとは?

AIコンサルティングとは、生成AIやRPAなどの技術を活用し、業務の効率化や自動化を支援するサービスです。

単にツールを導入するだけでなく、業務課題の整理から設計、導入後の定着支援まで、一気通貫で伴走するのが私たちのスタイルです。

たとえば、社内のルーティン業務を自動化したい、ナレッジの整理に困っている、レポート作成や要約を効率化したいといったニーズに対し、課題に合ったAIツールの選定と活用法を提案します。

また、ChatGPTのような生成AIの導入に関しても、セキュリティや運用体制の設計、社内教育までサポート可能。
中小企業から大手企業まで、業種・規模を問わず柔軟に対応しています。

「AIで何ができるのか分からない」という段階でも構いません。
まずはお気軽にご相談ください。

サービス紹介

AI活用で業務をもっとスマートに。御社の課題にあわせた最適なソリューションを。

私たちは、企業の業務効率化・自動化・ナレッジ活用を支援するAI導入サービスを提供しています。
AI活用で業務をもっとスマートに。御社の課題にあわせた最適なソリューションを。

私たちは、企業の業務効率化・自動化・ナレッジ活用を支援するAI導入サービスを提供しています。

ChatGPT導入支援

社内ナレッジの最大活用を、すぐに実感できる形で。

  • 社内マニュアル・FAQの自動作成
  • 営業・問い合わせ対応メールの自動化
  • ナレッジベース(社内Q&A)の整備
  • 対話型チャットボットの構築

AI業務自動化

定型業務の自動化で、本来業務に集中できる環境へ。

  • 顧客リストの自動生成(Web×AI)
  • 入力フォームの自動補完・分類
  • 社内報告書や議事録のドラフト作成
  • 自社データのAI対応フォーマット化

社内研修(AIリテラシー向上支援)

社員が使いこなせてこそ、AI導入の成功です。

  • ChatGPT基礎講座(非エンジニア向け)
  • プロンプト設計ワークショップ
  • 業務改善アイディア創出セッション
  • 部門別活用事例の共有と実践ワーク

導入・内製化支援

一過性で終わらせない、継続的なAI活用体制を。

  • 社内業務に特化したプロンプト作成・調整
  • 活用状況のモニタリング・改善サポート
  • 外注に頼らない「内製化」支援プログラム
  • 担当者向け1on1フォローアップ

AIコンサルのお問合せはこちら

導入実績/支援事例

業界・規模を問わず、多様な企業で成果を実感いただいています。
私たちは「何から始めればいいかわからない」という企業様からのご相談を多くいただいています。
業務内容や業界ごとの特性をふまえた提案で、AIの力を“実務レベル”で活用する支援を行っています。
ここでは実際の導入事例をご紹介します。

営業会社|営業リスト作成の自動化で新規獲得数が2倍に

▼導入前の課題

  • 営業リスト作成に1日2〜3時間かかっていた
  • リストの精度が営業成果に直結していた

▼導入後の変化(Before / After)

  • ChatGPT+Web検索APIを活用した自動生成フローを構築
  • 業種・エリア・売上規模などを自動で分類
  • リスト作成にかかる時間を90%以上削減
  • 営業数と成約率が同時に向上

医療機関|マニュアル・FAQ整備でスタッフ教育の時間を半減

▼導入前の課題

  • 新人看護師・事務スタッフへのOJT負担が大きい
  • 属人的な対応が多く、トラブルも散発

▼導入後の変化(Before / After)

  • ChatGPTを用いたFAQ作成・マニュアル整備を支援
  • 院内ポータルでいつでも確認できる環境を構築
  • 教育負荷の軽減とスタッフ定着率向上に寄与

バックオフィス業務|議事録作成や社内文書の自動化で月20時間を削減

▼導入前の課題

  • 毎週の会議議事録作成に時間と手間がかかっていた
  • 社内の稟議文書や申請書も担当者の負担が大きい

▼導入後の変化(Before / After)

  • 音声認識+ChatGPTによる議事録の自動生成を導入
  • 稟議書や報告文もテンプレ化&AI出力
  • 月20時間以上の業務削減と文書の品質向上を両立

よくある質問(FAQ)

AIやChatGPTの導入に関して、よくいただくご質問にお答えします。

Q1AIやChatGPTについて全く詳しくないのですが、大丈夫でしょうか?

A1もちろん大丈夫です。
導入企業の多くは「AIは初めて」という方々です。専門知識がなくてもわかるよう丁寧にご説明し、実務ベースで「使える」形に落とし込むのが当社の強みです。

Q2小規模な会社でも依頼できますか?

A21〜2名の事業者様からのご相談も多数ございます。
AI活用は企業規模を問わず効果が見込めます。「人的リソースが少ない」からこそ、自動化による業務効率化が大きな価値を生む場合もあります。

Q3どのくらいの費用がかかりますか?

A3ご相談内容や支援範囲によって異なりますが、目安は以下の通りです。

プラン例 価格帯(税込) 内容例
導入相談・簡易診断 無料 Zoom相談・業務ヒアリング
小規模導入支援 10万円〜30万円程度 FAQ作成・社内マニュアル構築など
継続支援・内製化伴走 月額5万円〜20万円程度 定期サポート・社内活用促進など

※個別のお見積もりは無料相談時にご提示いたします。

Q4社内の情報やデータが外部に漏れることはありませんか?

A4機密保持を最優先に対応いたします。
ご契約前に機密保持契約(NDA)の締結が可能です。データ管理は原則としてお客様の環境内で行い、ChatGPT APIの活用時も、情報がOpenAIに学習されない設定で使用いたします。

Q5導入までの流れを教えてください。

A5以下のようなステップで進行します。

  1. 無料相談・ヒアリング(現状課題の共有)
  2. ご提案・お見積り(活用案と進行プラン)
  3. ご契約・キックオフミーティング
  4. AI導入支援スタート(業務設計・実装・研修など)
  5. 継続的なサポート・内製化支援(ご希望に応じて)

Q6AIツールの操作や設定も代行してもらえますか?

A6はい。必要に応じて代行・初期設定も行います。ツールの導入・初期構築から、社内環境での使い方レクチャーまでサポートいたします。ご希望があれば「誰でも使えるマニュアル」もご用意可能です。

Q7ChatGPT以外のAIツールにも対応していますか?

A7はい、目的に応じて最適なツールをご提案可能です。ChatGPTを中心に、Google CloudのAI、NotionAI、音声認識系AIなど、複数のツールからご提案いたします。御社の業務に最も合う構成を一緒に考えます。

AIコンサルのお問合せはこちら

AI導入を支えるプロフェッショナル

現場目線とテクノロジーの力で、実務に根差したAI活用を支援します。
私たちのチームは、AI導入における企画・実装・運用すべてを一貫して支援できる体制を整えています。
企業様の業種や規模、課題に応じた最適な支援ができるよう、実務経験豊富なメンバーが連携してプロジェクトを進めます。

代表コメント

「使いこなせるAI」こそが、企業の競争力になります。

近年、ChatGPTをはじめとする生成AIの登場により、「業務効率化」や「省人化」は一層現実的になりました。
しかし、本当に効果を上げている企業は、“現場レベルでの活用”に成功している企業だけです。

私たちは、単なる技術提案にとどまらず、「現場で定着する」「成果につながる」AI活用を支援することにこだわっています。
御社の業務や文化に合った“ちょうどいいAI”を一緒に設計し、実装・伴走まで全力でサポートいたします。

—代表コンサルタント 鈴木 俊二

外部エンジニア(AI開発・自動化担当)

AIの技術設計とツール連携を担当

  • ChatGPT API/Google Apps Script/Python などを用いた業務自動化設計
  • 社内システムとの連携・簡易ツールの構築
  • AIボットの初期設計・プロンプトエンジニアリング対応

「難しいことはお任せください。御社の業務に合った“実用的な仕組み”を開発します」

WEBディレクター/AI導入プランナー

業務課題のヒアリング・導入設計・マニュアル整備を担当

  • 初回相談・業務ヒアリング・導入ステップの設計
  • ノーコードツールや業務フローに合わせた設計調整
  • 社員向けマニュアルやFAQの作成サポート

「現場で迷わないよう、導入後も“ちゃんと使える”形にこだわっています」

協業体制について

当サービスは、代表コンサルタント+外部の専門チームによる協業体制で提供しています。
各分野の専門家が連携することで、「わかりやすく、実行可能で、成果が出る」支援を実現しています。

AIコンサルティングの記事一覧